カテゴリ: 情報
30000円!
30000円!
あぁぁぁ・・・とんでもない事が起きました。米株
米株の仕手株化が止まらない
前回の大暴騰から67%上昇 日本株ではありえない米株ジーボ
12月22日 日銀ETF701億円買い
12月22日 日銀ETF701億円買い
大幅下落のタイミングはいつか?
大幅下落のタイミングはいつか?
東京都の新型コロナウイルス感染者数が1000名超え。
これに注目したいと思います。
わたしの相場「勘」です・・・。
11/18日銀ETF買い701億円
日銀ETFを701億円買い、J-RERTを12億円買い
4月1日 日銀買いあり 1202億円
4月1日
今日は、日銀の買いがありました。 買ってないかと思っていましたが・・・・
27日、日銀ETF買いはなし
3月27日
今日は、日銀の買いはありませんでした。
本日(25日)、日銀買いはなし
では、だれが買ったのでしょう・・・・
GPIF
買い戻しか・・・買い戻しが一巡したらどうなるのでしょう・・・
投資顧問業法成立の流れを作った事件
昭和後半の時代は、簡単に投資顧問を立ち上げる事が出来ましたが、この事件以降、供託金、許認可制へ以降していきます。直近では、登録制となりましたが、500万円の供託金が必要だっかと。
最初の頃、昭和の後半許認可時は、200万円か300万円だったと記憶しています。
日刊ゲンダイ 2月16日更新
9352三井埠頭 日足
月足
5544ヤハギ 日足
月足
4047関東電化 月足
昭和の時代の株式相場は、力づくの仕手株が結構ありました。
今のネット自体の仕手株とは違い、電話・口づてで拡がっていくようなイメージでしょうか。
素人が仕手株に参加しやすい環境もあり、10倍融資やニッパチ屋が堂々と店を構えていました。
いわゆるノミ屋ですが・・・。
「株式相場はバクチ場」と誰が最初に言ったのか分かりませんが、的を射ていますね・・・。
昨日、日銀の買いはありました。本日もあることでしょう。
日銀の買いはここで見られます。
買いが入ったからといって、上昇に転じるわけではありません。
が、そのうち上に向かいます。
1/21、日銀の買いはありませんでした。
1/21、日銀の買いはありませんでした。
つまらない投資
海外投資家動向 8510億円売り越し
昨日は日銀の買いが入りました。今日もおそらく入るでしょう。
昨日の大幅下落では日銀の買いはなし
CME225先物、22,000円割れと大幅安
トランプ大統領のツイッター発言により、CME225先物は一気に22,000円割れ
ダウ先物は、26,000ドル割れ
ドル円は、休み前の111円から一時110.2円台まで円高、直近では、110.5円台。
このまま今晩の米株市場でも大幅安のまま、明日の朝を迎えた場合、
一気に相場が冷え込みそうです。
22,000円が上値の壁となるか、それとも安値をつけ再び上を向くか。