JP法株価分析システム

ジャンピングポイント株式投資法の解説と日経225オプションの作戦 J・P法(ジャンピング・ポイント株式投資法)とは・・ 一口でいうと、検証可能な形でそのノウハウが公表されたローリスク・ハイリターンの 科学的投資法であり、基本的に市場の非効率性を衝いた逆張り投資法です。

カテゴリ: 動態分析

動態分析 9月18日(金)

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

画像1

本日の合格銘柄

チャート上、上から引いてある線が売りサイン、下から引いてある線が買いサイン

画像1

画像1

画像1

画像1


動態分析 1430ファーストコーポレーション

日足
画像1

2008年で直近を調べるには下記のように設定します。

同大分析条件設定画面
画像3

今回作成した期間は下記の通りです。

日足
画像1

週足
画像2

設定は下記のようにします。
フォルダは、2012年用を使いますので、[C:\WinJPDta\BEST2012]
自動チェックを付けておくと銘柄を変更しても売買サインを見に行くので便利です。
売買条件の長さは日足60、週足50とします。これは、この長さで動態分析のデータを作成したからです。

設定画面
画像1

2016年度の動態分析ファイルを使い直近をチェック

3461パルマに点灯。
買いサイン152番が点灯。
過去においては、9月1日、2018年4月23日、同年4月6日と同じです。
画像1

上昇を期待したい。


2016年度の動態分析ファイルを使い直近をチェック

2121ミクシィに点灯。
売りサインではありますが、8月11日と同じです。
画像

そして、さらに過去だと2017年2月9日と同じです。
画像1

目先下がったとしても上昇を期待したいところ。


2019年度版の動態分析をサイトにアップしました。

下記の期間で作成しました。

日足
画像1

週足
画像2

設定値
画像3

ユーザー様向け動態分析の質疑応答

1・JP2000では2000日分のデータを検証するのでしょうか

最初から、表示している最後のデータで検証します。
画像1

細かく言うと、1980日から1999日の間です。。
JP2000は日足で最大2000日のデータを保有しますが、2000日目になると日足のシフトが始まりますので。

新規上場などはデータがそこまでデータがありませんので、データがある範囲で検証をしています。
100日しかなければ、100日で検証しています。


2・ドローダウンとロスカットの数値の違いは何ですか
画像1

上記の設定だとドローダウンは5%です。
売買条件を作成する時、10%上昇する前に5%以内の下げはOKとし、
例えば7%下げたのであれば、その日は不合格日となります。
このポイントをチャート上で表示させるとこうなります。「条件設定表示」をクリックします。
※見づらいのでチャートを拡大してあります。
青丸が売りポイント、赤丸が買いポイントです。これらのポイントから売買条件を作成します。
画像1

ロスカットは、売買条件の作成とは無関係です。
売買サインが点灯した日に、ロスカット数値を表示するだけです。
画像1


3・売買条件の長さとXX日の違い
画像1

XX日先まで調べるは、売買条件を作成する時に何日後までに設定した条件をクリア出来るかをみます。

上記の設定だと、20日です。
なので、売買サインが点灯してから、20日以内で10%上昇しなければいけない。
ただし、10%上昇する前に5%以上、下がった場合はその売買条件は不合格となります。

売買サインが合格(データとして残るには)するためには、20日以内で10%上昇しなければいけない、
かつ10%上昇するまでに5%以上、下落してはいない。となります。

売買条件の長さは、その長さ(日数分)から売買サインの元となるデータを作成するという意味です。
例えば、短期株価弾性値の周期は13です。この13に当たるものです。

短期株価弾性値が-4だったとします。これと同じ数値の日を調べます。
同じ-4だった場合は続けて、上述の
20日以内で10%上昇しなければいけない、かつ10%上昇するまでに5%以上、下落してはいない。
を調べます。これをクリアしたデータのみ売買条件として残ります。(保存されます。)


4・売買サインと一緒に表示される合格番号とはなんですか
蓄積された売買条件のもとになるデータ(株価DNAデータと呼びます。)は、日付の古い順に番号を振っています。それが合格番号です。
具体的には、実際の株価DNAデータを見ると分かります。
このようになります。
画像1


5・作成されたExelデータ(01の羅列)の意味がわかりません。
売買条件を作成する時、0と1に振り分けています。(2進数)
この0と1の羅列が株価DNAとなります。



JP分析などで、売買条件を作成する場合、例えば短期株価弾性値の数値はいくつがいいのか、向きはどうするのか、といった事を色々試されている事と思われます。
サインを作って、チャート上でチェック。この作業を繰り返されている事でしょう。

この作業を全てプログラムでやってしまおう、というのが動態分析です。

画像1



5212不二硝子
画像1

3474G-FACTORY
画像1

4299ハイマックス
画像1

6779日本電波工業
画像1

7067ブランディングテクノロジー
画像1


条件
画像1

画像2


条件設定
画像2


3803イメージ情報開発
画像1

3306日本製麻
画像1

3182オイシックス・ラ・大地
画像1

7082ジモティー
画像1

6069トレンダーズ
画像1

動態分析解説

画像1

自動チェックにチェックを入れると、銘柄を変更しても売買サインを表示します。
※今までは、「売買サイン表示」をクリックして表示していました。

「次銘柄」で銘柄変更
画像2

銘柄コードを変更して表示
画像3



日足

設定内容
画像1

売買サイン
画像2

週足
画像2

ダウ
画像1

ナスダック
画像1

S&P500
画像1


画像1
画像1

画像1
画像1

画像1
画像1

画像1
画像1

画像1
画像1

画像2
画像1




画像1

画像1

画像1



画像1

画像2


画像1

↑このページのトップヘ